宮古の人が読みあげる民話5: ミハギバトゥとガラサのゆがたい / 読み手: 浜川平和さん

毎年夏に宮古島市文化協会主催の恒例の方言大会が開かれます。この浜川平和(のどか)さんの池間島の民話暗唱は、第22回の方言大会のアトラクションとして方言大会の大会の後に行われました。

平和さんは池間小学校の2年生でしたが、ちょうどその学年の担任の先生が指導をし、家ではお母さんやお父さんに手伝ってもらい、一生懸命この民話を覚えたそうです。担任の先生、平成27年当時の池間小学校の先生、平和ちゃんのお母さんとお父さんにお目にかかりそのときの様子を聞きました。今回、平和ちゃんとお母さんの許可を得て、宮古島市文化協会のご理解のもと、映像をウェブサイトで公開することができました。

また、この民話については、もともと池間島(2005年から宮古島市としてに6つの島が一つの市に編成されたが池間島もそのうち一番北に位置する島)の民話(ゆがたい)で、日本語に訳されて残っていた民話を、小学校で子どもたちの暗唱用のために、当時、池間小学校の先生であった平良吉嗣先生が宮古語の池間方言に訳し直したと聞きました。今回、平良芳嗣先生の許可を得て、字幕に先生が訳されたものをつけさせてもらいました。

『ミハギバトゥとガラサのゆがたい』

むかし、わるはととカラスは、とてもなかいともだちでした。

あるのこと、ふたりは、いけじまとおだいで、あそんでいました。そのとき、わるはとなかグスのはまに、とてもおおきなさかなが、あがっているのをつけました。「わーすごい、とてもおおきな、さかなが、いるよー。」とって、このさかなのところにんでいき、「おいしそうなさかなだなー、どこからべようかなー」と、うーろ、うーろとしているとカラスがんできて「おーいミハギバトゥとてもおいしそうなさかなだねー、わたしにもすこしだけけてくれないか」と、いました。だけど、わるはとは、「いやだよ、これはぼくのものだから、だれにもあげれないよ」と、言いました。「えーなんてことだ、このはとは、ほんとにこまったはとだよ、わたしたちは、なかのいい、ともだちでしょう。こういうものは、にいさんから、べるものじゃないかなー」「はい、ミハギバトゥあんたはいくつかね」「え―ぼく、ぼくはねななつだよ」と、わるはとがいばっていました。「えーたったのななつだけ、わたしがいくつにいさんかわからんもんだ」「はい、ミハギバトゥわたしじゅうになるんだよ」「じゃーわたしからべるよー、ミハギバトゥあんたはこうにってやすんでいなさい」と、ってカラスからべることになりはじめてしまいました。

わるはとはどうしようもないので、カラスがわるまで、いけじまのバリナウダキにってやすんでおこうとんできました。

そうして、しばらくやすんでいると、さかなはらいっぱいになるまでべたカラスが、バリナウダキにんできました。そして、とてもうれしそうなかおをして、「はい、ミハギバトゥ、ありがとうね、とてもおいしかったよ、あなたのぶんもちゃんとのこしてきたからね」といました。すると、わるはとは、あわててなかグスのはまんでいきました。

だけど、かわいそうに、ここにははぜーんぶべられたおおきなさかなあたまほねだけがありました。

かわいそうにわるはとにはのないあたまほねがカラスのったとおりおいしそうにおおきくえました。「わたしぶんおおきいぞ、カラスはとてもいいともだちだ」とよろこんで、のないあたまほねをガウとくわえて、バリナウダキにんでいきました。

わるはとが、カラスのけたというはなしでした。

ほかの民話