47) ウズの主のゆがた

ウズののゆがたい

むかししまみやじまあいだはとてもとおかんじられたようですよそしてしまひとたちはいろいろなもとひらにサバニでやてきたそうですところがそんなしましまあいだおおきなフカさめみつきそこをとおるサバニをひくりかえしてはひとびとべてしまていたということですひとたちはほとほとこまてました

そんなころおくまれでウズのというひとがらいやまいおかされをはかなんらしていましたはこのはなしいてこんなからだびていてもなんやくにもたたないむしろがいりまくだけだれよりなにみんなのやくにたいものだかんがあのおおきなさめたたかうことけつしました

そくデイゴのたおしてふねつくかたなうみしましまでくとうわさどおりのおおざめみずしぶきをたかげてやてきてふねごとんでしまいましたいきつづかぎさめのおなかなかおもあばまわないぞうりにしましたさすがのおおざめもたまりかねてあばまわとうとちからきていきえてしまいました

そくデイゴのたおしてふねつくかたなうみしましまでくとうわさどおりのおおざめみずしぶきをたかげてやてきてふねごとんでしまいましたいきつづかぎさめのおなかなかおもあばまわないぞうりにしましたさすがのおおざめもたまりかねてあばまわとうとちからきていきえてしまいました

そしてじつながやまはまやまのような姿すがたげられましたひとたちはこんなめでたいことがあろうかといよろこびましたそれからさめはらいてみるとなかからふねにウズのてきたということですひとびとしままもがみてそのたいあつほうむいまでもしまぜんたいひとたちまきやまにあるおはかがつさんぱいをするということですたましいちかくにあるピ丨ズウタキにもまつられているということですよ

カニじま

ほかの民話