﹃沼ぬまの化ばけガエル﹄
昔むかし、ある男おとこが物もの知しりのトゥキス︵カンカカリャ丨もしくは沖縄本島ではユタともいう︶の家いえを訪たずねると、﹁あんたの家いえでは○月がつ○日にちに大たい変へんなことが起おこるだろう﹂と言いわれました。そう言いわれると男おとこは、その日ひが気きになって仕し方かたありませんでした。
とうとうその日ひがやってきました。すると、よちよち歩あるき出だしたばかりの息むす子こが、朝あさからしきりに笑わらってばかりいます。そして、外そとへ出でて行いこうとします。男おとこは、トゥキスの言こと葉ばが気きになり、門もんから外そとに出ださないように抱だきかかえていましたが、それでも出でて行いこうとするので、家か族ぞくと話はなし合あって紐ひもで縛しばり柱はしらにゆわえつけることにしました。
しばらくすると、どこからともなくひどく年とし老おいた老ろう婆ばが現あらわれました。老ろう婆ばは顔かおを半はん分ぶん覆おおうようにして﹁なんとひどいことをする人ひとたちじゃ、こんな小ちいさい子こを。外そとを見みたがっているんだから許ゆるしてやりなさい﹂と言いうと、そそくさと紐ひもを解とき、子こどもを抱だきかかえ外そとに出でて行いきました。男おとこは、これはただ事ごとではないと、銛もりを手てにすると後あとを追おいかけました。
実じつは男おとこは、老ろう婆ばの正しょう体たいをある程てい度ど、トゥ
キスに聞きいていたのです。沼ぬまに住すむ化ばけガエルであることを。男おとこは先さき回まわりして沼ぬまの側そばの大おおきな岩いわ陰かげに隠かくれて待まっていました。蛙かえるがくると、気きづかれぬよう近ちかづき、﹁貴き様さまだな、この沼ぬまに住すむマズムヌは。子こどもをさらって来きて食たべているとは﹂と言いうと、銛もりでおそいかかりました。
すると、老ろう婆ばは必ひっ死しになって子こどもを沼ぬまに投なげ入いれようとしました。ところが、子こどもは沼ぬままで届かずとど途と中ちゅうで落ちお、仰あお向むけにひっくり返かえると、泣なきわめきました。そこへ母はは親おやが心しん配ぱいして駆かけつけ子こどもを抱だき上あげました。男おとこは、背せ中なかから老ろう婆ばを刺さし殺ころしました。すると、急きゅうに老ろう婆ばはカ丨フナタになったそうです。男おとこは、このままだと、また化ばけて出でるかもしれないと、まきを集あつめて火ひを焚たきカ丨フナタを焼やき殺ころしたそうです。そして、寺てらに行いき、守まもり札ふだを貰もらい受うけました。それからは、化ばけガエルは出でなくなったそうです。
︵話わ者しゃ/前まえ里ざと財ざい義ぎ=城くすく辺べ︶